オシャレでコンパクトなウォーターサーバーオススメランキング へようこそ。
当サイトの中の人、ニコです。
目次
管理人ニコの自己紹介
東京都内の狭いマンションに夫と二人暮らしをしている40代主婦です。
ウォーターサーバーに憧れながらも、置く場所がないよーという理由で指をくわえておりました。
インテリアの邪魔にならず、狭い我が家にも置けるウォーターサーバーってあるのかな?
1年以上、ウォーターサーバーを物色して、とうとう麻田真央さんがイメージキャラクターをつとめる「ウォーターサーバーキララKirala」に決めました。
このサイトはどんな情報が載っているの?
このサイトは、コンパクトでスタイリッシュ、デザインがオシャレでなるべく小さくて、天然水の飲めるウォーターサーバーを探し続けたニコがウォーターサーバーを比較し、そのポイントをまとめたウォーターサーバー情報サイトです。
狭い部屋にも置けるオシャレなウォーターサーバーをお探しの方に役立つ情報を掲載しています。
管理人ニコが使っているウォーターサーバーは?
私の家では、(株)MTGが展開するウォーターサーバーキララkiralaを選びました。
キララユーザーのニコが、キララの使い勝手をくわしくレビューしているので、キララを検討中の方にはとっても参考にしていただけると思います。
実際にウォーターサーバーを家に置いてみて感じること
悩みに悩んで選んだウォーターサーバーですが、実際に使い始めて思うのは「もっと早くおけばよかった」ということ。
いやぁ、あるとないとでは大違い。すんごい便利です、ウォーターサーバーって。
ウォーターサーバーを置こうと思ったきっかけ
以前は、ペットボトルのお水を定期的に買い込んでいました。
でも、ペットボトルのゴミが1週間もたまるとすごい量になって捨てるのが面倒。
水を切って、つぶして、分別して・・・。はぁ、めんどうくさい。
それに、ペットボトルも値段の高いのものは本当においしい水ですが、そこそこのお値段の水はそんなにおいしいわけでもないこと。
それなら、天然水の飲めるウォーターサーバーのほうがかえって経済的かもしれないな。
ペットボトルのゴミからも解放されるし。
こんな思いを抱いたことが、ウォーターサーバーを物色し始めたキッカケでした。
ウォーターサーバーを置くメリット
- 富士山の天然水(キララの場合)が毎日手軽に飲める!
- ペットボトルのゴミがたまるストレスから解放された!
- いつでもほどよく冷えた天然水が飲めるので、水を飲む量が自然と増えた!
- いつでも飲みたい時にお湯が出るので、電気ケトルを使う回数が減った!
- 炭酸水が家でつくれる(キララの場合)!
ウォーターサーバーを置くために障害だったのはこんなこと
なんといっても狭い我が家。ウォーターサーバーを置くスペースはテレビの横くらいしかありませんでした。
それから、ウォーターサーバーの出始めた頃ってデザインが残念なものが多かったですよね?
勤めている会社に置いてあるウォーターサーバーを利用していたので使い勝手がいいのはしっていましたが、あのデザインのものがテレビの横にどーんと居座ったら、けっこうストレスを感じそう。
私は、パソコンを買う時も、まずデザインから入るタイプです。見た目が好きに慣れない家電なんて毎日見るのはイヤ。
好きなデザインで、毎日見るのが楽しいと思えるウォーターサーバーがいいな~。
そして、とにかく狭い都会のマンションにおける小さいサイズのウォーターサーバーでないと置けないし。
ウォーターサーバーを探し始めてわかったこと
デザインがオシャレになっているウォーターサーバーが増えてきた
ウォーターサーバーを探し始めて最初にわかったことは、ウォーターサーバーはオシャレに進化しているということ。
グッドデザイン賞を受賞しているモノやAMADANAとコラボしたウォーターサーバーなど、デザインもステキなものがあることがわかりました。
サイズでポイントになるのが奥行の幅
あとはサイズ!高さと幅は、大体どれも同じくらいなのですが、奥行きがけっこうあるんですよね~!
奥行がうすいものはなかなか無く、やっと出会えたのがキララだったんです。
他のウォーターサーバーは奥行30cmを超えるのが一般的なのに対し、キララは奥行18cm!
実物をみて「薄いって圧迫感がすごく軽減されるな~」というのがわかり、これなら置ける!と決断できました。
奥行30㎝くらいなら置けるスペースがある、という方ならデザインの選択肢もグッとひろがりますよ!
パック式とボトル式
ウォーターサーバーの水には、パック式とボトル式があります。
私は、小さくたたんで捨てられるパック式と決めていました。
ボトル式は大きいそして重い。
リターナブルタイプのボトルは回収してもらう手間がある、つぶして捨てるタイプもあるがペットボトルよりもっと大きいので捨てる手間が大変。
パック式は、水がなくなると単なる袋なので、ぺったんこに畳んでゴミ箱にポイ!
容器回収の手間も無し!そして軽い!1袋(7.2ℓ)を持ってみるとペットボトルを2本持ったくらいの間隔です。
7.2ℓってこんなに軽いの?本当に7.2ℓ入っているのかしら?と疑ったくらい。(もちろんちゃんと入っていますよ)
天然水とRO水
ウォーターサーバーの水には種類があります。
RO水は、人工的にろ過して清潔にした水にミネラルなどを添加してつくられる水。清潔であることは間違いありませんが、天然水ののど越しはありません。
せっかくウォーターサーバーを置くなら天然水を飲みたいな~!
天然水ならなんといっても富士山の天然水だよね!ということで天然水であることと採水地にこだわって探しました。
オートクリーンシステム搭載のウォーターサーバー
最近のウォーターサーバーはオートクリーンシステム搭載の機種が登場しています。
深夜の時間帯等にセットしておくと、熱湯をサーバー内にいきわたらせ消毒をしてくれる機能です。
このオートクリーンシステムが搭載されている機種ならメンテナンス不要!
わざわざウォーターサーバー会社のスタッフに訪問をしてもらってメンテナンスしてもらう必要がないんです。
日程調整などの手間が一切ないので、これも外せないポイントでした。
私が選んだウォーターサーバーベスト3はこちら
おすすめ2位
おすすめ3位
kiralaウォーターサーバーの工場内部見学レポート
ウォーターサーバー検討中に、キララのオープニングセレモニーツアー募集があり、応募しました。
ラッキーなことに当選したので、キララの富士山の天然水採水地と採水工場の見学ツアーも参加できたんです。
だから、キララ採水工場をしっかり見て「本当キレイ?衛生的?安心して飲める水?おいしいの?」と気になる点をくわしくレポートした体験記もあります。
他ではなかなか見ることのできない工場内部(一般公開はしていません)を画像たっぷりでお伝えしていますので、ぜひ見てキララの富士山の天然水をチェックしてみてくださいね。
⇒ウォーターサーバーキララ富士山工場と採水地に潜入してきたレポート!
サイト利用にあたりご注意いただきたいこと
- このサイトに書いていることは、管理人ニコの個人的な感想や価値観に基づいています。
- 紹介した商品の税率、価格表記、商品情報などに関しては掲載日現在のものに由来していますのでご注意ください。
- また、情報は正確に記載するよう努めておりますが、価格や仕様の改訂に対応できないこともあります。その場合は、公式サイトの情報が優先になりますのでご了承ください。
- ウォーターサーバー等の契約は当サイトではなく、公式サイトからとなります。その際に、商品の価格などの購入情報を再度ご自身でご確認いただきますようお願いします。
- ウォーターサーバーの製品についてのご質問は当サイトでお答えすることはできません。各ウォーターサーバーの公式サイトから直接販売している会社へお問合せをお願いいたします。
- 当サイトの情報によっていかなる損失が生じた場合にも当サイトはその責任を負うことはできません。情報はご自身で精査のうえご自身の責任でご利用頂きますようお願いいたします。
- 許可の無いサイト内のコンテンツの引用・転載は禁止します。